こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
今日は、派手さもなく面白くもない話題で行こうと思います。
まずは、見てください。
↓↓↓↓
はい、こちら。
誰なのか、見る人が見ればわかるはずです。笑)
ちなみに、
・グレイカラー(今流行のグレージュとかじゃないよ、白髪染めのこと)、軽く見えるように色味は工夫。
かなり白髪率高いです。70%くらいは白髪なんじゃないでしょうか?
・カットはショートから伸ばしてるのでベーシックなボブ。多毛なのでしっかり減らしています。
同じヘアスタイルなら、毛量が少ないほうがお家で楽ですよね。減らせばいいってことじゃないです。
全体のバランス、髪にかける時間や手間も考慮します。何を使ってスタイリングするかも重要ですね。
ドライヤー、ブラシ、アイロン、コテ、スタイリング剤、を使うか使わないか。
モノが時間や同じ時間かけると仕上がりがいいなど、使ったほうが楽な場合も多いです。
今日のお題は、
基本のキ、です。
みんなが見て、綺麗だねってものが、基本だと思うんです。
フォルムやそのバランス、色味やツヤ感などです。
その中で、こうしたら面白いかも。こういうのやってみたい!が、
ある方が失敗も少ないし、
思うように行かなかったとき、どうしてこうなったんだろう?
って事が導き出せるんじゃないかと思います。
感覚でできてしまう美容師さんも実際いますが、
僕は、試行錯誤しながらこう切ったらこうなるのか、など
知識を重ねていったのが、良かったことの一つと感じています。
でも、天才肌のほうがパパっと出来て羨ましいですね。。。笑)
どうもどうも〜♪
スタイリスト✂︎宮崎出身のカイです🌞🌴
今回は、『縮毛矯正』です!!
これからの時期にオススメの
メニューです(*˙˘˙*)❥❥
気温が上がって汗をかく、
雨が降る日は、湿度が上がる!!
そーなると、クセが暴れだしますね😱
うねうね、パサパサ、モコモコ
広がってまとまらなーい!!😫
を解決するのが縮毛矯正です⸜❤︎⸝
それではbefore・after
ご覧ください(ϋ)/
こちらはブラシは入れずに
ドライヤーで乾かしただけです♪
うねっていたクセはストレートに
なり、広がった髪も小さくまとまりました😌☘️
毛先はツンと真っ直ぐに
ならないように丸みが残るようにしました♪
縮毛矯正は一人一人のダメージや
クセの強弱など髪質によって
薬剤選定やタイム設定を細かく変えています!
興味があるけど心配な方はご相談
ください🙇♀️‼️
お店ではお客様に安心してご来店頂けるよう
感染対策を実施しております🙇♀️
劇的に変化!\(‘ᴗ’ )>
しっかりした硬い毛質なので膨らんだり横に張り出したりする感じを、パーマをかけることで調整するかんじにもなります。
そして、スタイリングが難しいと感じている方はパーマの方がセットが楽!早い!と感じるかたが多いみたいです。
パーマで自然に曲がりが出来てるから形を作りやすくなるんですね!
また髪が多い、固くて大変!と思っているメンズの方はパーマをかけるとより膨らんだりするのでは?と思い敬遠しがちですが、逆にパーマでやわらかさを演出したり、よりたっぷり毛量をすいて減らしたりしやすくなるメリットもあるんですよ(˙ᵕ˙ )
これからの季節なら、タオルドライ後にwaxを付けて自然乾燥でキマル!パーマスタイルもオススメですよ𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
GWはどこにも出掛けてなかったりして、漫然と過ごした方も多かったのではないでしょうか??
どうしてました?とか、どうします??って聞いても、お家にいるとかしか聞かなかった印象です。
ちなみに僕もGW中の火曜日は、日用品の買い物くらいしか出ませんでした。
と嘆いていても何も始まりませんで、、、
看板更新してみました。
井土ヶ谷店はお店の前を歩かれる方々が、非常に多いので看板を出しています。
お世話になっているお客様も、まだ見ぬ将来の常連さんもいます。
じっくり見にくいとは思いますが、ちょっとした工夫をしながら、
更新しています。
写真だけでなく、たまには細かい字じっくり読んでみていただければと思います。
どうもどうも〜♪
スタイリスト✂︎宮崎出身のカイです🌞🌴
今回はバッサリイメチェンです⸜❤︎⸝
ずっと伸ばしてた髪をどうしようか
悩んで今回バッサリいかせて頂きました👏
それではbeforeー。
afterー。
この通りバッサリ✂︎長さは20cmくらい
カットして熱系のパーマでしっかり
カールを出しました⸜❤︎⸝
乾いてる時はこれくらいの大きな
カールが出て、濡れてる時はもっと
細かいカールがでるので日によって
ムースをつけて仕上げることで
2パターンのスタイルが楽しめます♪
イメチェンするのも勇気がいると
思います!どうしていいか分からなくても
しっかりカウンセリングをさせて頂きます❥❥
お店ではお客様に安心してご来店頂けるよう
感染対策を実施しております🙇♀️‼️
こんばんは、ヘアーウィザーズ&ヘアーウィザーズダブルのスタイリスト小南です。
暖かいというより暑いんじゃないかと思う日が続いていますが、
夜の寒さが全然弱まらないので、毎晩首を竦めて帰っています。
今日は、カラーチェンジについて☆
大きい括りで言えば、ファッションカラーからグレイカラー(白髪染め)、
学校や職場で注意されたので暗くしなくっちゃ。
仕事辞めたから、いつも出来なかったモノがやりたい。
全くの気分…etc…
ありますよね、こういうこと。
もちろん、普通のカラーチェンジ(トーンは変えないで、夏だし軽く見えるカラーにしたいな等)も、ご相談ください。こっちのカラーチェンジの方が多いです。
では、今回のカラーチェンジ。
ハイトーン系のブログが続いちゃいますが、ブリーチを推したいんだって思わないでくださいね!笑)
僕は、どっちかって言うと『こっくり系カラー』が好きだし、そういう色を希望の明るさで綺麗に出すことが、【カラーが上手い!】【よく理解している!】ってことになるんじゃないかと思っているので、決してこういったハイトーンを推したいわけではありません。
※巷では流行ってますよね。確かに綺麗ですもんね。
んで、何が言いたいかっていうことですが、
セクションカラー(一部分だけカラーする、全体をカラーしてもそこだけ違う色にすること)でも、
上記のような全頭カラーでも、
・カラーチェンジが容易
ブリーチしてる場合、色の抜けが早い(写真の場合は1ヶ月後のカラー)ので、根元の伸びが気になる前に毛先の色が抜けることで、全体のイメージをカラーで変えることがしやすい。
・下地が白に近ければ近いほど、意図した色がそのまま出ることで、希望の色味になりやすい。ブラウン味を計算に入れなくていいので、原色がそのまま出てくれる。ブラウンヘアーなら、ブラウンを入れればいい、ということになります。
赤にしたいですか?では、赤を入れましょう。
青にしたいですか?では青を入れましょうという具合ですね。
でもね。。。
予算もあるから白にまで抜けないかもしれないし、白まで抜いたらそれはそれで色々と問題はあるわけです。なので、色の知識は重要です。
根元と毛先の透け感はどうか。その人が好むファッションに合っているか、弊害はないか。 など考えなければならない事はいっぱいあります。
やりたいからやる。安くできるならそれでいい。
1つの考え方です。僕の考え方も1つの考え方です。
参考にしてもらったりしてもらえれば、幸いです。