ショート

2023.09.14
はてなブックマーク
こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。
 
今回は、白髪ぼかしでも話題に上る事の多くなった『メッシュ』のスタイルです。
 
僕自身のブログでも何度か白髪ぼかしのメッシュスタイルは書いてきましたが、ただのメッシュスタイルを扱っていなかったので載せてみようと思います。
 
そのスタイルがこちらになります。IMG_4721
 
IMG_4719 IMG_4718
 
こちらのスタイル一見派手に見えますが、白髪ぼかしのおかげかかなり抵抗感なく見れるのではないでしょうか?
 
かなり明るいスタイルですが、カットの形やメッシュを入れてからアッシュベージュの色味をしっかり入れているので、大人キレイな印象を受けるかと思います。
メッシュを入れることで立体感、毛束感や毛流れをより強く感じるのと、色味をしっかり入れることでメッシュだけをした時よりもツヤが出て見えます。
 
今回の写真のスタイルは白髪ぼかしのメッシュではないですが、白髪ぼかしに落とし込むこともできます。
 
以前は派手に思えたりしたスタイルも変化の中で捉え方が大きく変わったなって思ったのもあったので、こんなブログを書いてみました。
 
参考になれば幸いです。
 
【 スタイリスト 小南の予約 】
 
★上大岡店 日・月・水曜日勤務
 
045-848-0012
 
 
*Web予約 『上大岡
 
★井土ヶ谷店 木・金・土勤務
 
045-721-4771
 
 
*Web予約『井土ヶ谷』 
 
【Instagram】 keitakominami
2023.08.08
はてなブックマーク

4CF2AFAA-1C32-467D-A7F3-A2522116109A 03A05BB8-1D7E-4556-93FD-C66B52CD670A

 

 

スタイリストの甲斐【 カイ⠀】です🌞

ご覧頂きありがとうございます⸜🌷︎⸝‍

 

こちらのお客様、実は白髪染めなんです!!

 

いつものカラーにハイライトをプラスする事に

よって全体的に明るくなり、立体感がでました👏

 

ハイライトの太さ、明るさ、量は

お客様とお話しながらデザインさせて

頂きますので1度ご相談ください🤲

 

今ならご新規様限定でお得なクーポン

ありますので是非ご利用ください⸜🌷︎⸝‍

 

F489F19A-AC19-4914-A14F-B4516E027D9D

 

 

2023.07.27
はてなブックマーク

 こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。

 

マジで最近暑すぎませんか?

ビールが旨すぎて困っちゃいます!!

 

さて、今回は『白髪ぼかし』の解説をまとめてみようかと思います。

 

よく聞くけど、まだやってみていない方。

やってみたけど他のパターンはないのかな?

なんか、思っていたのと違う。

 

と思っている方に向けた内容になります。

 

まず、『白髪ぼかし』とは、何なのか?

 

白髪本体をしっかりと染めずに明るいハイライトの毛束を作って、

生え際をぼかしたり、毛先の白髪とハイライトが一緒になることで白髪本体が見えにくくなるようにする施術の事を、『白髪ぼかし』と言っています。

オシャレ染めを使って白髪ぼかしをするっと言った説明もあるみたいですが、

僕は、極力明るい白髪染めを使うことが多いです。

それについては後ほど説明していきたいと思いますが、

 

皆さんが気になるのは、大きく分けてメリット・デメリット、頻度や効果の具合でしょうか。

 

<メリット>

白髪にアプローチしているのに明るく染めることができる。

伸びてきた根元が気になりにくい。

白髪染めを繰り返すことによってのゴワゴワな手触りから解放される。

いろんな色味が楽しめる。(ハイライトを入れてから、カラーを被せる場合 or カラーシャンプーを使う場合)

※ カラーシャンプーは色味が限定されますが、最近はハッキリと色味が入るものが出てきています。

 

<デメリット>

単純な白髪染めよりも時間とコストがかかる。

ブリーチを使うため、白髪染めよりもダメージする。

メリットでもありますが、明るくなる。月日が経つと余計に明るくなる。

 

これが、メリットデメリットです。

ただ、デメリットもハイライトの入れ方や、頻度などで調整がつく場合もあります。

 

例としては、

先ほど言ったように、僕はなるべく明るい白髪染めで根元を染めて、白髪染めをします。

デメリットの中で、明るくなってしまう事を上げましたが、それを緩和してくれるからです。

金髪の様になっていいのならば、それでもいいのですが皆がそうではありません。

それに、今まで暗めの白髪染めをされていた方にとってはかなり明るい印象になりますので、

ギャップで躊躇してしまう方も多いです。

その為、今までしっかり染まっていないと気になっていた白髪が、少し染まりが淡くても、

周りのハイライトがあってなじむ、を目指しています。

あくまで、白髪染めではあるので、ファッションカラーよりも黒髪は明るくなりません。

なので、1,2か月経っても明るくなりすぎることなく、白髪がボケた状態を作ってくれます。

 

ダメージに関してですが、

こちらは頻度と関係が出てきます。

 

毎回ハイライトを入れる必要はありません。

その為、ダメージの感じ方もある程度調整できます。

必ずしなければならないとすると、今よりも傷むということですが、

必ずしもそうではないので、ほかの施術をして傷みが気になるなどの場合は、

周期を延ばしてもいいと思います。

 

頻度は、白髪の量、カラーの気になる周期にもよりますが、

一般的に2~3回のカラーの周期に1回で大丈夫です。

ハイライトが入っていることで、カラーの色味を乗せるだけで白髪が見えにくくなります。

その為にも、白髪はうっすらと染まるくらいに調整した方が良いと思います。

 

長くなってきてしまったので、一旦閉めたいと思います。

また、営業中などで、伝えたいことなどが出たときは、

追加などでお伝えできればと思います。

 

少しでも、不安感などが和らいで、相談したいなって思っていただけたら、幸いです。

 

↓参考画像です。

 

IMG_4550

IMG_2082 

IMG_9174 

IMG_1078

 

【 スタイリスト 小南の予約 】
 
★上大岡店 日・月・水曜日勤務
 
☎045-848-0012
 
 
*Web予約 『上大岡
 
★井土ヶ谷店 木・金・土勤務
 
☎045-721-4771
 
 
*Web予約『井土ヶ谷』 
 
【Instagram】 keitakominami
2023.06.21
はてなブックマーク

こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。

 

それなりに前にパソコンを買い替えたんですが、

それ以降、誤入力もの凄い増えていてブログ書くのが苦痛なくらいだったんです。

そして、原因がさっき判明しました!!

 

僕が酔っ払っているから!!

ではありませんでした!もしかしたら?なんて思ったりもしたんですが。(笑)

 

今のパソコン、日本語配列なんですね!知らずに使っていました。。。

というか、以前使っていたMacのキーボードもひらがな打たないし書いてない方が良いかな?

くらいの気持ちで買ってた(見た目的な話)ので、英語配列とかで配列が違うなんて思っていなかったんですね。

 

次買うときは英語配列にします。

と、予断が長くなりましたが、

 

今日は、白髪ぼかしの中でも、

リタッチをした状態で、メッシュを入れる方法です。

 

IMG_4550

 

<メリット>

・同時に反応させるので時間が短縮できる。

・同時にできることで料金も追加料金くらいで可能。

・多少とはいえ、ブリーチからonカラーをしないためダメージは抑えられる。

 

<デメリット>

・メッシュの部分はブリーチをしただけの色になる。全体の統一感から浮くかもしれない。

・根元の伸び状況によって、メッシュを入れられる根元の範囲に差が出る。

・根元を白髪染めで塗ってから、メッシュを入れるので、明るくなりにくい。

 

それでも、

最近ではかなり色味が綺麗に入るカラーシャンプーが発売されているので、

それを併用すればかなり完成度の高い色味を表現できると思いますが、

カラー材のように様々なカラーを混ぜて絶妙な色味を出すなどといったことはできません。

メリットとデメリットを考慮して、

ご満足いただける方法でしっかり施術していきたいと思います。

 

【 スタイリスト 小南の予約 】
 
★上大岡店 日・月・水曜日勤務
 
☎045-848-0012
 
 
*Web予約 『上大岡
 
★井土ヶ谷店 木・金・土勤務
 
☎045-721-4771
 
 
*Web予約『井土ヶ谷』 
 
【Instagram】 keitakominami
2023.06.07
はてなブックマーク

こんばんは、ヘアーウィザーズの小南です。

 

これからの季節、暑くなってくることもあり、

寒色系の色味(アッシュやマットなど)を選択するお客様が多くなってくるかと思います。

 

髪型を軽くするのもそうですが、

見た目の印象も涼しげ、軽く見えるものが求められやすく感じます。

 

だけれど、寒色系だけだと楽しみも減ってしまうというものでしょう?

今、若い世代にレッドバイオレット(ピンク)の濃い目のものが流行っていて可愛いですが、

なかなか全世代というわけにはいかないかなって色味です。

 

そこで提案ですが、、、

↓↓↓

 

679E10D2-F360-4DCE-823D-03AE5EA77903

 

このくらいの暖色系なら柔らかい感じと、適度な赤味で挑戦しやすいのではないでしょうか?

今まで寒色系をしてきたお客様にとってはかなり赤い感じがして気分が変わりますし、

周りには派手な印象を与えないくらいです。

 

多少、バイオレット系を足して深みを出してもいいですね!

 
【 スタイリスト 小南の予約 】
 
★上大岡店 日・月・水曜日勤務
 
☎045-848-0012
 
 
*Web予約 『上大岡
 
★井土ヶ谷店 木・金・土勤務
 
☎045-721-4771
 
 
*Web予約『井土ヶ谷』 
 
【Instagram】 keitakominami
2023.05.26
はてなブックマーク

AABD2B85-00A4-4E56-A0FD-42FC68BAFBF8伸びるとクルンとカールの出る髪質なので、なるべくお手入れ入らずで済むヘアースタイル希望です!

クセだからと縮毛矯正をかけたり、パーマをかけたりも あり!ですが本来の素材を生かしてスタイルを決めるのもあり!ですよね。

自然な毛先のカールが逆に綺麗に際立つスタイルになりました。

顔まわりはどーしてもカールが強く出やすいので、乾かす時に少し引っ張るようにドライヤーをあて、出過ぎるカールは落ち着かせました。

保湿力のあるクリームWAXを少しつけたナチュラルスタイルです。

髪の悩みや、お手入れのむずかところなど話しながらスタイルを考えました。

みなさんも いろいろご相談くださいね。

2023.05.26
はてなブックマーク

974A667C-618F-44CA-BFC5-988D998BD126いつもオーダーが潔いOさん

『バッサリ!襟足いらない!動きをつけて軽く!』

 

襟足はスッキリギリギリまでカット✂︎

前髪とサイドラインをナチュラルに繋げてどこからわけても大丈夫なスタイルにしてあります。

流れが出るようにピンクベースのカラーにハイライトを入れて陰影と動きを出したショートスタイル!

これから、ますます暑くなり湿度が上がる季節になります。

スッキリショートで乗り切ってくださーい。

2023.04.28
はてなブックマーク

6031C710-3AE9-4B32-9FA6-785EB3A93E3Bベースをブリーチで綺麗に脱色しているからこその

カラフルcolor(๑・̑◡・̑๑)

いろんな色を楽しまれています。

今回は淡いローズピンク系にしてみました。

(上 中央)

雰囲気がガラッと変わります!

くせっ毛をそのままいかしたショートスタイルです。

 

 

2023.03.29
はてなブックマーク

9097CF03-DE24-4997-ACD3-53EA2AD6DF19

 

劇的ビフォーアフターです😳

 

左が前回スパイラルパーマをかけた写真で、

右がカットだけした写真です!!

 

今回は前回かけたパーマがまだしっかり

残っていたのでそのパーマをいかしながら

ショートボブにスタイルチェンジしました✨

 

久々のショートで軽い〜!!と喜んでました☺️

 

スタイリングも簡単です!!

根元はしっかり乾かして毛先はハーフウェットの

状態にバームかヘアオイルもモミモミ!!

これで完成です👏

 

 

スタイルチェンジ大歓迎です🙆‍♀️!!

ぜひご相談くださいね🤍

 

 

スタイリスト🍀甲斐

 

 

 

 

2023.03.02
はてなブックマーク

こんばんは、ヘアーウィザーズのスタイリスト小南です。

 

今日は、【よくある話】ということで話をしたいと思います。

 

まずは、この画像を見てください。

これ、黒髪みたいだけど、なんかちょっと違うかな~?って感じに思うのではないかなって思います。

 ↓↓↓↓↓↓↓

IMG_202303022109180

 

 

こちらのようにグレーなので、黒寄りに見えると思います。

なので、カラーをしないといけないのは分かるけど、

暗いトーンで、染めればなると思って希望される方が多いです。

 

しかし、これをしたい場合はブリーチをして元々持っているブラウンなりの色味を消してから、

任意の色味を入れる必要があります。

 

簡単に言うと、白い画用紙に濃い目の灰色を塗ると、その色が出ますよね?

色画用紙のこげ茶の紙に灰色を塗ったら、あまり灰色が目立たないのを想像できるのではないでしょうか?

 

そのまま髪の毛にも当てはまります。

こげ茶ベースの何色とかはできますが、原色で暗い色はブリーチをしてなるべく髪の持っている色素を無くしてから入れなければなりません。

暗いから、ブリーチが要らないわけではない例になります。

参考になれば幸いです。

 

【 スタイリスト 小南の予約 】
 
★上大岡店 日・月・水曜日勤務
 
☎045-848-0012
 
 
*Web予約 『上大岡
 
★井土ヶ谷店 木・金・土勤務
 
☎045-721-4771
 
 
*Web予約『井土ヶ谷』 
 
【Instagram】 keitakominami
BLOG TOP
Top_Image
Top_Image
Top_Image