スタッフ日記

2014.11.13
はてなブックマーク

秋・・・紅葉ですね

箱根・日光など紅葉名所も素敵ですが平野は毎日の通勤中に

葉の色づきを楽しんでます。

市の体育館・グランド・プールが近所にあり大きな木がたくさん

あるので、春は桜 秋は紅葉銀杏と素敵な通勤路(≧∇≦)

少しずつ変化する季節を贅沢に感じることができラッキーです。

ただ 雪模様は近隣町に比べかなりハードに仕上がり、ひつこさ

もハンパないという危険な町ですが・・・

 

みなさんも近所でベストスポット見つけて楽しんでみてください

2014.11.10
はてなブックマーク

 

 

こんにちは、渋谷です。

 

先日、高校時代のラグビー部の仲間が来てくれました。ちなみに彼はキャプテンでした。

海外に赴任しているため、なかなか、日本に帰ってこないので、今回会えたのはかなりレア!!

 

彼がいる国では、カットは300円程で、ちょっと会社に行けないよ。。。と言う感じらしいです。笑

 

しかし、最近では日本人美容師さんも増えてきているらしく、そちらにいってるみたいですけど。

 

色んな話もでき、楽しませていただきました。

 

こうして、お店にきてくれることはとても嬉しいですね。感謝です!

 

あ、ちなみに、今っぽいベリーショートとのリクエストで、気になるおでこもカバーです!

2014.11.03
はてなブックマーク

本日は髪のツヤを失わせる、ダメージヘアの原因についてです(^○^)

ツヤの無くなる髪へのダメージは様々ですが、ここでは代表的なものを4種類紹介します。(^_^)

原因1 美容室での髪へ負担のかかる施術

パーマ、ヘアカラー、ストレートパーマ等の美容室で当たり前のように行われている一般的な美容メニューは、髪のスタイルを作り美しくする反面、化学薬品を使用する為に髪のツヤを失わせてしまいます(。-_-。)

 

施術直後のダメージはもちろんですが、髪が傷みキューティクルが開いている状態はタンパク質が流れ出ていきやすくなっているので、その後のお手入れしだいで髪の傷みが加速していきます~_~;

 

信頼できる美容師さんにしっかりとした施術をしてもらうことが大切です♪

原因2 シャンプーと摩擦

ここではシャンプーとタオルドライの仕方についてです(^^)

毎日するシャンプーですが、大切な事は濡れた髪が摩擦にとても弱いという事ですσ^_^;

 

シャンプーを泡立て、撫でるように洗うことが大切です(^o^こするように洗うと摩擦で髪と頭皮が傷んでしまいます(⌒-⌒; )

 

そして見過ごしがちなのがタオルドライです‼︎!すればこするほど髪のキューティクルはダメージを受けます(涙)

濡れた髪の扱いがダメージを引き起こしますので、常に優しく扱う事を心がけて下さい(o^^o)

 

原因3 オーバードライ、濡れたまま放置

ドライヤーの使用は髪の傷む原因として常識のように語られていますが、これは誤りもあります(汗)

ドライヤーで髪が傷むのは乾いた髪に、さらにドライヤーを使用するオーバードライの場合で、濡れた髪を乾かすことで髪がダメージを受ける事はありません^_^

 

むしろ髪がダメージを受けるのは髪を乾かしていない状態です(大汗)

 

濡れた髪は摩擦によるダメージを受けやすいので、根元から毛先に向かってキューティクルを閉じるように(引き締めるように)指を通しながら乾かす事が大切です♪

原因4 紫外線などの外部刺激

外からの刺激で代表的なものの中に紫外線があります‼︎

髪の性質上、紫外線を吸収しやすいという特徴があり紫外線を吸収すると髪の内部のタンパク質バランスがくずれ髪内部の水分保有率がさがります(・・;)

 

さらに太陽光を長時間浴びるとキューティクル層の結合が弱くなり、キューティクルが開くので手触りも悪くなり、また強い風やほこり、クーラーや暖房などの空調又、プールや海など全て乾燥の原因になり、髪がダメージを受けてしまいます(T ^ T)

 

ホットカーラーやヘアアイロンを使うと髪は傷むのか?

 

巻き髪にはかかせない、ホットカーラーとヘアアイロン♪

巻き髪好きの方は毎日使うものだから、ダメージが気になると思います(´Д` )

 

ホットカーラーは高温ではありませんが、長時間放置しますので髪にダメージを与えます。時間を置くことで髪の表面のキューティクルが開き髪の中の水分が流れ出してしまいます~_~;

アイロンはかなりの高温ですから、髪の変形や髪内部のタンパク質が流失して水分の保持が難しくなり髪は傷んでしまいます(^^;;

 

どれくらい高温かと言いますと、テンプラが作れる位高温です^_^♪

 

毎日可愛く巻いてあげるのも大切なんですが、たまには休憩させてあげることも大切です♪

 

日々の些細なことで痛んでいってしまう髪の毛達なので毎日しっかりケアーしてあげて下さい(^_^)

 

 

横浜 上大岡 井土ヶ谷 弘明寺  南太田  蒔田

美容室  ヘアーウィザーズ

stylist   新村 光志朗

2014.11.01
はてなブックマーク

ヘアーダメージとは何か?

 

ダメージダメージとは言いますが実際どんな状態のことなのか書いてみました(^o^)

 

髪が傷むとパサパサになるのは何となく理解できると思います。では髪が傷むとは何でしょうか?

分かりやすく海苔巻きに例えて勉強しましょう(≧∇≦)

 

髪の毛は海苔巻きと同じ3層構造になっています♪

海苔の部分が「キューティクル」ご飯の部分が「コルテックス」具の部分が「メジュラ」

 

外部から刺激を受けると、ノリの部分「キューティクル」が開いてしまい、中にある具「タンパク質」が流れ出てしまいます(´・_・`)

 

ご飯の少なくなった海苔巻きの状態がダメージヘアです(T . T)

よくお客様から聞かれる言葉

太い髪だからとか細い髪だからとか

「私の髪、傷みやすくて・・・」の本当のところを教えます!

 

髪が細いほうが髪のダメージを受けやすそうですが、実は髪の中身が多い太い髪のほうが中身が流出しやすく、ダメージを受けやすいのです(ーー;)

 

太い髪に比べて細い髪はたんぱく質の流出量が少ないので、ダメージを受けても傷みにくい髪質だと言えるような気がします(°_°)

 

さらにダメージを防ぐ能力も太い髪はキューティクルの壁がおおまかで、パーマ液等も浸透しやすくパーマもかかりやすい反面ダメージを受けやすくなりそうな感じがします(°_°)

 

細い髪の場合は、キューティクルが細かいのでパーマ液等は浸透しにくくパーマはかかりにくですが、その分ダメージに対しては強さを発揮しそうな気がします(°_°)

 

太い毛、細い毛、どっちがどうこうはないですが、しっかり特質を見極めてなるべくダメージさせないようにするのが美容師さんの仕事のような気がします(^-^)

 

 

横浜 上大岡 井土ヶ谷 弘明寺  南太田  蒔田

美容室  ヘアーウィザーズ

stylist   新村 光志朗

 

2014.10.31
はてなブックマーク

 

こんにちは柿原です!

 

先日七五三のお支度を担当させて頂いた、何時も元気いっぱいのはっちゃん(笑)

 

今回も決めのポージーグは健在でした(笑)

 

こうやって人の大事な節目節目で任せていただける有り難さと重さを

 

感じずにはいられない今日この頃・・・・・

 

              美容師     いい仕事だな〜!

 

                                これからもがんばろ〜!

 

                                                            そう思えた1日でした。

 

その日の内にお礼を言いにわざわざ来てくれて、美味しいお菓子までいただきました(涙)

 

はっちゃんありがとね☆  これからもよろしく〜!

 

 

2014.10.27
はてなブックマーク

先日 夏休みを頂きました。

今回はオアフ島&ハワイ島へ行ってきましたよ!

目的は・・・ハワイ島での星空鑑賞と日の出を見て、オアフ島で釣りをする!

着いた日になんと

「ハリケーン アナ」がハワイに向かってまして雨ame02.gif

2日目には低気圧になり、それたらしくホッとしました

太平洋最高峰マウナケア山頂4200m「国立天文台ハワイ観測所-すばる望遠鏡」を一目みたくて行ったのですが、ハリケーンの影響で山頂への道が封鎖!a-ga-n01.gif その下の2800m付近の「オニヅカ・ビジター・センター」辺りでご来光!

星空もスゴくて流星が多すぎて、願い事が足りなくなっちゃいました。山なので寒いとは思っていましたがあんなに寒いとは!

ありえない位の厚着だったのですが耳をガードするものを忘れ・・・a-naku01.gif  いつかリベンジする時はミミアテしていきます。

ハワイ島はキラウエア火山  マウナ・ケア  渓谷  コーヒー農園   溶岩台地  牧場  ゴルフ  イルカと大自然とたわむれる!という言葉がピッタリ!ドライブしながら、景色を見てるだけでも楽しかったですよa-w02.gif

映画「ホノカアボーイ」にでていたホノカアのテックス・ドライブインのマラサダも、学生のために安くてボリュームのあるご飯を・・・が始まりだったというロコモコ発祥店  ヒロのカフェ100のロコモコもしっかり食べました。

どちらも大満足の美味しさでしたa-w03.gif

そしでオアフ島中央、ワヒアワにある「ウイルソン湖」でのバス釣り!湖岸は倒木とカリフォルニアグラスという草で覆われた釣り以外ではボートを浮かべてはいけない!というきまりのある湖らしいです。

ここのバスは「バタフライピーコックバス」という名前!キイロとオレンジのあざやかな色の魚kira01.gif

初心者の平野でもしっかり釣れましたa-w03.gif釣りって釣れると楽しいんですね!バス以外にやたら釣れる「レッドデビル」という赤い魚!名前的に平野と相性がいいのでしょうか?(笑)

今回 一番ビックリしたこと!   カイルアビーチで虹がきれいにかかったこと!そして泳いだらすぐ後ろになんと・・・ウミガメheart01.gif

ラッキーだけど かなりヒビリましたa-hatena03.gif

たっぷり 楽しんでパワー充電した平野!ますます パワフルになってきました。。。みなさん お待ちしてますねぇa-onegai03t.gif

 

 

 

 

 

 

 

2014.10.21
はてなブックマーク

 

こんにちは、渋谷です。

 

趣味は料理です。なんて言いながら本当なの?と、思われたり、思われなかったり。笑

 

なるべく、休みの日は腕が落ちないように練習しています!

 

と言っても、雑なのですがσ(^_^;)

 

自分が食べたい物を作ってみる。失敗もいっぱいしてます。笑

 

でも、それが楽しいんですよね\(^o^)/

 

もし、いいアドバイスがありましたら、教えて下さいね!

2014.10.12
はてなブックマーク

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違い

シャンプーにシリコンが入っているものとノンシリコンのもので何が違うか?

シリコン入りのシャンプーは種類によりますが一般的に

① 髪の表面の毛をコーティングするので指通りが良くなり洗髪中の髪の摩擦を防ぐ

② シリコンのコーティングが髪を覆い手触り感のアップや、髪の表面にツヤを出す

③ ドラッグストアなどで多く取り扱われていて、価格も安い

④ 長く使用している場合すすぎが不十分だとパーマやカラーの薬剤が浸透しにくくなる場合がある

⑤ 長く使用している場合すすぎが不十分だと頭皮にシリコンがたまり毛穴が詰まる場合もある

⑥ シリコンが髪から剥がれる時にキューティクルまで一緒に剥がしてしまう場合がある

一方、ノンシリコンのシャンプーは

   ① 髪の表面にコーティングがされないため栄養分が髪の毛の内部に浸透しやすい

   ②シリコン入りと違い膜ができないため頭皮に育毛成分が入りやすくハリ・コシが出やすい

③頭皮にも優しいので長く使い続けることにより健康な髪の毛に変わっていく人が多い

④べたつきが気になる頭皮もさっぱりさらさらに洗い上げる。シャンプーの種類によっては指通りが悪くなるものもある

また近年流行りもあってたくさん販売されているノンシリコンシャンプー、ノンシリコンだからと安心してはいけません。

成分表にラウレス硫酸(ラウリル硫酸)と表記してある可能性があります。

これらは泡立ちが強い「硫酸系」のシャンプーによく含まれている成分で本来は床の洗浄に用いられる強力な洗剤です。

 使い方を間違えると頭皮の皮脂を取りすぎたり乾燥による皮脂障害の原因になります。

石油系シャンプーに入っている可能性が高いので気になる方は成分表をチェックすることをお勧めします!

髪の毛ってシャンプーで本当に変わります。

シリコン、ノンシリコンの特徴を理解して上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。

また髪に悩みがある人はシャンプーで解決できることもあります。

プロにアドバイスしてもらうのがおススメです!

毎日使うものだから自分に合ったものを使ってほしいと思います。

横浜  美容室  ヘアーウィザーズ
スタイリスト    新村
2014.10.11
はてなブックマーク
市販のシャンプーとサロンシャンプーの違い
一体どれほどシャンプーに違いがあるのか?
それについてかいたみました( ̄^ ̄)ゞ
美容室ではドラッグストアなどで売られている通常のシャンプーとは少し違う種類の高級シャンプーが使われています。
市販のシャンプーと美容室で販売されているシャンプーは、洗浄成分(界面活性剤)が違います
市販のシャンプーに多い割合で含まれている「ラウリル硫酸Na」「ラウリル硫酸カリウム」「ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩」などは、コストを安く抑えられ、かつ強力な洗浄力を持っている成分です。
市販品は香り・手触り重視で作られており、髪の毛、頭皮に悪影響を及ぼすこともあるかもしれません(T ^ T)
中には洗浄力に特化したシャンプーもあります。アルコールなどが含まれており頭皮に悪影響を与える場合もるかもしれません(T ^ T)
サロンシャンプー(美容室シャンプー)の多くがアミノ酸系洗浄成分を使用しています(≧∇≦)
元々美容師さんの手荒れを軽減する目的もあって開発されたアミノ酸系のサロンシャンプーですが、どうしても製造コストがかかってしまうため、その分市販品と比べると多少、、、案外高いかもしれません((((;゚Д゚)))))))
が、しかし!‼︎
アミノ酸系シャンプーは低刺激性で、髪や頭皮にやさしいものが多く、フケ、痒み、抜け毛などに効果のあるものや、髪の毛に必要な成分をおぎなってくれたりします。
髪に良いと言われる成分が多く配合されているので、もちろん洗い上がりが良く指通りも全然違うと思います!( ̄^ ̄)ゞ
ただ、特定の成分だけを見て一概に良し悪しを判断することはとてもむずかしいです!
何かに特化した市販のシャンプーが必ずしも悪いとは言えません!
頭皮に異常のない方が薬用のシャンプーを使う必要もないですし、
ダメージを感じていない方がシリコン系の皮膜をはってサラサラにするようなシャンプーを使う必要もないと思います!
シャンプーも化粧品と同じだと考えて下さい!基本的には、値段の差は原料の値段の差なんです(^ω^)
ただ、市販の自分にまったくあっていないシャンプーを使い続けて意味があるのかないのか?
 
高くついても自分にあった自分のためだけのシャンプーを使い続けるのかでは結果はまったく違ってくるかもしれません(^ω^)
 
 
最終的に選ぶのはお客様!
 
高価だからいい、安いからダメではなく、
 
あなたにはこれ!というものを探し出して自分への投資を1度されてみてもいいのかもしれませんヾ(@⌒ー⌒@)ノ
 
横浜  美容室  ヘアーウィザーズ
スタイリスト    新村
2014.10.09
はてなブックマーク

 

夏休み最終日は飛行機の時間までプラプラ食べ歩きをして充した(*^^*)

 

今日で北海道ともさよならとなると寂しい思いでいっぱいですT^T

 

食べ物は美味しいし、空気は綺麗だし、少し寒かったのが計算外でしたが、とても楽しい夏休みになりました(*^^*)

 

お客様にはご迷惑をおかけした分明日からは気合を入れて働きたいと思います(^O^)

 

長いお休みありがとうございました!明日からは一味違ったコウシロウにご期待くださいm(._.)m

BLOG TOP
Top_Image
Top_Image
Top_Image